セルローズ断熱
ブログ作成:ミヤホーム社長
昨日松前(A様邸)の外壁周りのセルローズ断熱が完了しました。世界で環境基準の一番厳しいドイツでも50%以上、アメリカでは60%以上使われていると言われています。とにかく柱の空間に隙間ができませんので、一般断熱効果の2.8倍の断熱効果があります。断熱性能がいいので勿論省エネ、吸音、シロアリ、ゴキブリも寄ってきにくい素材です。その上ホー酸防燃処理をしてあるので着火したり、燃え広がる心配もありません。ホー酸は眼科治療において目の消毒に使われています。身近なものと比較すると、食塩と同じ位の安全性との事です。元は新聞紙なのでアスベストは一切は使用してありません。セルローズは元をたどれば木ですから木質繊維ならではの調湿効果があります。梅雨時は室内ん湿気を吸い取り乾燥してくると放出します。これにより住宅の腐りの原因となる結露を防ぐ事ができます。結露は住宅の寿命を縮めるばかりか、住む人の健康にも影響を及ぼします。結露により湿度が上がりダニの発生源になるといわれています。
関連記事
-
-
地鎮祭
先日松前町でO様邸の地鎮祭をさせて頂きました。これからの工事の安全とO様ご一家の …
-
-
気密検査
伊予市のI様邸で気密検査がありました。C値0.4の数値でした。ほぼ毎回0.4位の …
-
-
N様邸
中村町N様邸の工事も順調に進んでおり、外部はサイディング張りの工事が行われていま …
-
-
ネコハウス
松山市北土居T様邸の猫ハウス完成です。無事引っ越しも終わりましたが一匹だけ引っ越 …
-
-
地盤改良工事
松山市堀江町T様邸の地盤が弱い結果が出ましたので、今日から地盤改良工事が始まりま …
-
-
M様邸進捗状況
先月棟上げした松山市三沢で建築中の、M様邸の工事も着々と進んでいます。 外部には …
-
-
改装工事
松前町の某邸で大改装工事も始めました。引っ越し頂いたのでとてもありがたく感謝して …
-
-
造成工事開始
松前町S様邸とI様邸の開発許可がおりましたので造成工事が4月頃から始まります。大 …
-
-
制震ダンパー
砥部町K様邸で制震ダンパーを施工しています。耐震は外部全面にダイライトを施工して …
-
-
春夏秋冬
朝晩めっきり寒くなって夏からいきなり冬みたいな感じですが 事務所のかえでも少し色 …
- PREV
- セルローズファイバー工事が始まりました
- NEXT
- Y様邸 内覧会のお知らせ