熊本地震でどんな家が壊れた
ブログ作成:ミヤホーム社長
9月29日に大阪で熊本地震でどんな家が壊れたか、のテーマで木造構造計算専門の人が現地を視察して感じた事をそのまま話され、これから地震壊れないに家にするためにはどうしたらいいか、の講義がありました。とても有意義な時間でした。私が今現在しているバランスの取れた耐震に間違いはないと思いました。今北井門で現在制震ダンパー施工が1件終ったところです。衣山のかんの鍼灸接骨院も制震ダンパーを使います。ミヤホームでは2件目ですが建物が大きいので、制震ダンパーを20本使います。これで地震にも安心して頂ける住まいとなります。自然素材の家で人に優しい家は勿論ですが、健康、断熱、地震に強い家この事を常に考えて住まいのご提案をさせて頂いています。

関連記事
-
-
地鎮祭
先日、砥部町でO様邸の地鎮祭が執り行われました。 ブログでご紹介するのが遅くなっ …
-
-
上棟しました。
今日東長戸でN様邸の上棟をさせて頂きました。今日は天気にも恵まれてとってもいい上 …
-
-
Y様邸完成真近です!
森松町で新築工事中のY様邸では先日美装工事も終わり、後は外溝工事を残すのみとなり …
-
-
セルロースファイバー施工
松山市で新築セルロース断熱工事が始まりました。高い断熱効果、結露防止、優れた耐火 …
-
-
セルローズ断熱施工
松山市小坂K様邸でセルローズ断熱材を施工中です。性能もいいですが、値段もウレタン …
-
-
日本住宅保証(JIO)検査 合格
福音寺町H様邸の基礎配筋検査が終わりました。建物には瑕疵保証が10年間付きますの …
-
-
M様邸室内ほぼ完成
上野町のM様邸がほぼ室内は完成しました。1月16日土曜日~17日日曜日の2日間見 …
-
-
セルロース断熱施工
砥部町K様邸でセルロース断熱施工中です。断熱材も色々ありますが、冬は温かくて夏涼 …
-
-
新築上棟祭
今日は東長戸のH様邸の上棟をさせて頂きました。H様本日は上棟誠におめでとうござい …
-
-
セルロース開始
松山市の某邸でセルロース断熱工事が始まりました。元が新聞紙なので延焼しないように …
- PREV
- 左官職人外壁の壁塗が始まりました。
- NEXT
- セルローズ断熱施工
