桧土台敷
ブログ作成:ミヤホーム社長
今日松前町A様邸の土台敷きをしました。土台、大引材はいつもの事なのですが、桧のむく材を必ず使います。
桧は育ちが杉と比較すると、とてもゆっくりと育つ分重いしキメも細かいしキレイで強度も強い木材です。日本の古来建築から桧は虫や水に強いので、土台、大引き、柱等家の主要な部分に使われてきました。古来かある神社仏閣では主に桧が使用されています。世界的にみても優れた木材です。1300年前に建築された法隆寺も主に桧がメインだそうです。日本で何千年も前の建築物で木造以外のものがあるでしょうか。日本では実績のある建築物で木造以外に何も無いはずです。日本は梅雨があり、台風がありとても雨が多くて湿度が高い国です。 日本の季節に一番あっている建築は木造以外ないと私は思います。
関連記事
-
-
配筋検査&基礎完成
松山市保免のM様邸の配筋検査と基礎が完成しました。3月9日に上棟を予定しておりま …
-
-
瓦がガルバに変更
砥部町のO様邸の外観が大きく変わりました。屋根の瓦は地震に強いガルバ屋根になりま …
-
-
H様邸進捗状況
松山市古川で建築中のH様邸では、大工さんの造作工事も終わり、建具やキッチンも取り …
-
-
見学会御礼
21と22日の二日間に渡って開催いたしました松前町A様邸の見学会に、大切なお家を …
-
-
土台敷き
今週末いよいよ上棟予定のO様邸では先日、土台敷きを行いました。 上棟までに基礎の …
-
-
造成工事
松山市小坂K様邸の造成工事中ですが、擁壁工事も隣接田んぼの水張りまでには間にあい …
-
-
外部塗り工事が始まりました!
大洲市新谷で新築工事中のN様邸では、先日から外壁塗り壁の工事が始まっています。 …
-
-
W断熱の家
Y様邸の外断熱材施工がほぼ終わりました。今日からセルロース断熱工事も始まりました …
-
-
M様邸進捗状況
東野町M様邸の内部造作工事も順調に進み、2階は建具枠も取り付けられて、壁もほぼ張 …
-
-
ベタ基礎完成
福音寺町H様邸の基礎が完成です。大工さんが5月2日に現地に行き、土台敷等建前の準 …