家は完成すると見えなくなるところが大事です
ブログ作成:ミヤホーム専務
砥部町のD様邸ではガルバリウム屋根の工事も完了しました。
棟の一番高い部分には棟換気を設置していますので、特にこれから暑くなる夏場には小屋裏にこもった熱や湿気を効率よく排出する構造になっています。

屋内では現在大工さんが天井の下地作業に入っています。
天井の石膏ボードを張る前に外気に面する天井部分には気密シートを貼って、ジョイント部分には気密テープを貼ってしっかり気密処理をしています。


他にも小屋裏からの外気を遮断する部材となる気流止めの部分に配線を通した部分や床下の柱周りなど小さな隙間もコーキングを打って気密を確保します。


地味な作業ですがこういった完成すると見えなくなってしまう部分を手を抜かずしっかり手間を掛けているかどうかで完成後の住み心地(たとえば冬に床が冷たいとか夏場特に2階が暑いなど)や省エネ性能に実はすごく関わってきます。
関連記事
-
-
N様邸棟上げ
本日、松山市和泉でN様邸の棟上げが行われました 朝はかなり冷え込んでいましたが、 …
-
-
造成工事中
松前町浜のS様邸造成工事も順調に進んでいます。又ご近隣の皆様にもご迷惑をお掛けし …
-
-
O様邸
松前町O様邸の美装工事も完了したので、ピカピカのお家の写真を撮らせてもらってきま …
-
-
耐震&制震ダンパー標準施工
松山市東長戸N様邸の制震ダンパー施工工事が始まりました。熊本地震があってからは地 …
-
-
熊本地震でどんな家が壊れた
9月29日に大阪で熊本地震でどんな家が壊れたか、のテーマで木造構造計算専門の人が …
-
-
Sto左官外壁塗壁開始
左官外部塗壁Stoドイツ製(シュアー世界NO1)のお勧め外壁材です。ミヤホームで …
-
-
ベタ基礎の鉄筋入れ
福音寺町H様邸の基礎鉄筋がほぼ午前中で終わります。午後3時からJIO(日本住宅保 …
-
-
上棟させて頂きました。
本日砥部町でK様邸の上棟をさせて頂きました。本日は上棟させて頂きまして誠におめで …
-
-
漆喰壁塗
北井門のY様邸の左官職人による漆喰塗りが始まりました。昔から漆喰は独特の風合いと …
-
-
桧土台敷
松山市会津町でM様邸の桧土台敷き工事を5日から始めました。いつものようにミヤホー …
- PREV
- 弊社コロナウイルス対策について
- NEXT
- 基礎完成
