桧土台敷
ブログ作成:ミヤホーム社長
松山市高野町K様邸の上棟準備作業の土台敷きを始めました。17日が上棟予定日ですので準備作業の土台敷といいます。一般的に大工さん用語かも。土台は建物の柱、梁、屋根等の重力を受ける重要な箇所が土台なのです。土台の木材いつものように全て桧材を使っています。愛媛県は桧木材が日本一の生産量だそうです。日本の木材は日本の梅雨とか季節を木材自体がその環境で育っていますので、土台とか柱には無垢の桧が何故いいのかわかると思います。ミヤホームの土台、大引き、柱材は全て桧の無垢材が標準です。
関連記事
-
-
無垢床カラ松張り
土居田町K様邸の無垢床カラ松張りが始まりました。一本一本の色あい木目等が漆喰壁と …
-
-
造成工事
松山市小坂K様邸の造成工事中ですが、擁壁工事も隣接田んぼの水張りまでには間にあい …
-
-
セルロース断熱工事
松山市安城寺N様邸セルロース断熱工事が始まりました。いつものように新築は全邸セル …
-
-
セルローズファイバー
地方祭も終わって涼しくなるのかと思ったら、まだまだ半そで半ズボンでいられる位暑い …
-
-
N様邸
中村町N様邸の工事も着々と進んでおります。 内部は大工さんの工事が終わり、これか …
-
-
鉄筋コンクリート住宅解体
大洲のT様邸のRC住宅の解体が始まりました。鉄筋コンクリート住宅ですが、30年前 …
-
-
地盤調査
東温市で地盤調査をしました。100年位前の既存建物を解体した後で地盤調査をしまし …
-
-
リフォーム工事進捗状況
西垣生町でリフォーム工事中のI様邸では、既存のお風呂 …
-
-
地鎮祭
今日東温市で地鎮祭をさせて頂きました。T様本日は地鎮祭誠におめでとうございます。 …
-
-
制震ダンパー
砥部町K様邸で制震ダンパーを施工しています。耐震は外部全面にダイライトを施工して …