桧土台敷
ブログ作成:ミヤホーム社長
今日松山市S様邸の土台敷工事をしました。いつものように土台、大引等全部無垢の桧材を使います。勿論のことですが構造材すべて無垢材です。構造材に集成材は使いません。床下断熱材は8センチ厚さがあるものを使用します。構造材から自然素材にこだわっています。約1300年前の建物と言われる法隆寺は勿論無垢の木材が使われています。日本の建築物で何百年、何千年前から建物があるのは、無垢の木材を使った建物以外ありません。木材は勿論のこと、室内壁塗壁等、自然素材にこだわっています。断熱材も元石油から作った断熱材は使いません、元は木である新聞を粉したセルローズを使います。今東温市で工事中お客様の話ですが、工事中の家の中にはいると涼しいと言って頂きます。セルローズ断熱は自信をもってお勧めですよ!

関連記事
-
-
カラマツ板外壁
専務の宮田です。 東長戸のH様邸では外壁の塗り壁下地材が張り終わって、今日からジ …
-
-
桧土台敷
松山市東長戸町N様邸の土台敷きをしました。11月6日上棟の準備が終わりました。6 …
-
-
O様邸進捗状況
先月棟上げの行われた土居町のO様邸では屋根やサッシの取り付け工事が始まっています …
-
-
UA値0.28
松山市のO様邸のUA値0.28の家ですが、外壁タイル工事が始まりました。外壁廻り …
-
-
大洲市のT様邸建物完成です。
大洲市新谷で工事中だったT様邸建物が完成しました。残りの工事はほぼ外構工事を残す …
-
-
外断熱工事完成
ガルバ工法の上にラムダ50ミリ外断熱、仕上げはStoの左官塗壁で仕上げました。 …
-
-
基礎開始
松前町I様邸の基礎が始まりました。上棟日は29予定で進めています。梅雨入りが近い …
-
-
Y様邸完成真近です!
森松町で新築工事中のY様邸では先日美装工事も終わり、後は外溝工事を残すのみとなり …
-
-
リフォーム工事
今月から松山市内でフルリフォーム工事に取りかかっています。 こちらのお家は建てら …
-
-
上棟
松山市森松町O様邸の上棟をさせて頂きました。今日の天気は真夏の厚さはチョットだけ …
