漆喰壁
ブログ作成:ミヤホーム社長
砥部の家で室内漆喰塗壁が始まりました。 漆喰は石灰岩を焼いて粉末にして割れにくいよう粘りを出す為にスサと水だけを練り込んで、左官職人が仕上げていきます。
漆喰は表面に無数の小さい穴のある多孔質の為、自然調湿作用があり湿度調整もしてくれます。 また漆喰は強アルカリ性ですからカビやダニなどの菌も死滅させてくれます。
カビ、ダニが生息できるPH値(ぺーハー)は1~11までといわれています。漆喰のPH値(ペーハー)は13と強いアルカリ性の為、カビ菌、ダニ等への抗菌作用でさわやかな室内環境となります。 高気密、高断熱にすればするほど自然素材仕様としなければ、健康な住まいどころか体に悪い室内環境になってしまいます。家は30年~50年となが~く住んで値打ちがでる一番高いお買い物です。 漆喰壁は勿論ですが、自然素材、耐震、高気密、高断熱これが当たり前の時代がもうそこまできています。
1800万の普通の家と2100万の低燃費の家との光熱費を比べてみます。1ヶ月1万位の光熱費の差額がでます。年間12万、10年で120万 30年で360万の差が出てきます。新築時の時1800万の家が30年経過した時、2160万の家となる計算です。
ということは30年以上住み続けるのなら最低でもHEAT20G1グレード(できればG2グレード推奨)の家を建てておいた方が間違いなく得するということです。 家の住宅ローンはいつか払い終わりますが光熱費は生きている限り生涯払い続けなければならないローンのようなものです。
ミヤホームでは健康快適に暮らせて省エネなHEAT20 GI~G2レベルの高性能な住まいを一生懸命ご提案させて頂いています。
写真は和室の壁にワラを混ぜて漆喰を塗った部分ですがいい感じに仕上がってきました。
完成が楽しみです。

関連記事
-
-
美装工事が完了しました
専務の宮田です。 衣山で新築工事中の「かんの鍼灸接骨院」様 店舗併用住宅の美装工 …
-
-
大洲の家お引渡し
昨日、大洲の家のお引渡しでした。 夕方、お家の方に伺ってみますと、お引越しも順調 …
-
-
カラマツフローリング
北井門のY様邸では1階のカラマツフローリングの施工も始まりました。 このカラマツ …
-
-
健康と住宅の関係
1999~2016年の気になる調査データありました。冬季(12月~3月)の平均気 …
-
-
M様邸お引き渡し
先日松山市美沢のM様邸の完成お引き渡しがありました 今回のご新築に合わせて新調さ …
-
-
上棟しました。
今日松山市保免で上棟をさせて頂きました。M様本日は上棟誠におめでとうございます。 …
-
-
保免M様邸の進捗状況です
専務の宮田です。 保免のM様邸の工事も順調に進んでおり、外壁の下地処理も完了して …
-
-
気密検査
本日松山市で注文住宅で気密検査をしました。検査の結果数値は0,5の数値でした。最 …
-
-
地盤改良工事
土居町のO様邸でもいよいよ工事が本格的に始まり、先日地盤改良工事が行われました。 …
-
-
漆喰とむく床の家室内完成
松山市で漆喰左官塗り壁室内がほぼ完成しました。漆喰は強アルカリ性なので殺菌作用が …
