セルローズファイバー吹き込み工事
ブログ作成:ミヤホーム専務
東温市志津川のH様邸ではセルローズファイバー断熱の吹き込み工事が始まりました。
セルローズファイバーは新聞古紙などをリサイクルして、細かく繊維状にしたものに防燃処理を施して作られているので、元は木の木質繊維の断熱材です。
だから一般的な断熱材と違って木質繊維でできているセルローズファイバーは調湿効果を持っています。
室内の温度が上がると湿気を吸収し、低下すると逆に放出することで家自体が呼吸するように快適な湿度を保ってくれます。
その為家の寿命を縮める壁内結露も防ぐことができます。
結露はカビやダニを発生させる為、家だけでなく住む人の健康にも影響を及ぼすので極力発生させないようミヤホームでは使う建材や素材は吟味しています。
セルローズファイバー吹き込み中
吹き込み完了後(壁厚いっぱいに隙間なく充填されています)
コンセントボックス周りも隙間なく入っています(とにかく隙間ができにくい為、一般断熱材の約2倍の断熱効果があります)
関連記事
-
-
上棟しました。
今日松山市で上棟させて頂きました。台風の影響も心配していましたが、無事に上棟でき …
-
-
M様邸進捗状況
石手町M様邸の増築工事は、増築部分の屋根工事が先日終わりました。 M様邸でも採用 …
-
-
造成工事 完成
小坂K様邸の田んぼ造成工事が終了しました。これから建築確認申請図面へと進めていき …
-
-
配筋検査JIO
松山市でJIOによる配筋検査がありました。
-
-
外壁左官職人塗壁
掘江町のT様邸外壁左官塗り壁工事が順調に進んでいます。やや下方向から外壁を見上げ …
-
-
制震ダンパー施工
衣山のかんの鍼灸接骨院様邸の、制震ダンパー施工が完了しました。施工後の見た感じで …
-
-
I様邸の外壁が張られました
居相町のI様邸では外壁のサイディング張りの工事が遂に完了しました。 ホワイト系の …
-
-
制振ダンパー
松山市のK様邸で制振ダンパーを施工しています。高気密、高断熱の数値を良くする為に …
-
-
制震ダンパー
K様邸のリフォーム制震ダンパー工事中です。地震が起きた時には木筋交いの10倍のエ …
-
-
全室内左官漆喰塗壁完成です。
松山市会津町で室内左官職人による漆喰塗り壁工事をしていましたが、本日完成しました …